【写真で見る!】さどぴよのおうちの1階トイレはこんな感じ

オプション設備の1つ
「PanasonicのアラウーノSⅡ」を採用して
すっきりした空間になっているぴよ!

来客がメインで使用する1階のトイレは
「すっきりスマートトイレ空間」を意識したよ!
早速、我が家の1階トイレを詳しく見てみましょう!
1階トイレの配置とスペック
我が家の1階トイレの配置はこのようになっています。

そして、1階トイレのスペックを簡単に説明すると・・・
それではトイレの中を見てみましょう!
我が家の1階トイレの全体像
我が家の1階トイレの全体像がこのようになっています!

トイレスペース内の設備は「ホワイトカラー」のものが多いかと思います(もちろん、いろいろなカラーバリエーションから選ぶことができますが)ので・・・

白とブラウンのアクセントクロスで
スマートなトイレ空間を演出できるように
意識しているよ!
シンプルなホワイト×ブラウンのアクセントクロスなので、出来栄えを心配していましたが、とっても満足のいく仕上がりとなっていました。
トイレのアクセントクロスは個人的におすすめです。

よくよく考えると、
賃貸時代のアパートのトイレも
アクセントでクロスを2種類使っていたもんな~
トイレはタンクレストイレ「Panasonic・アラウーノSⅡ」を採用!
そして、トイレスペースの主役・トイレ本体です。


満足度の高い設備の1つ、タンクレストイレの
「Panasonic・アラウーノSⅡ」を採用しているよ!
フタを開けるとこのようになっています。

我が家が1階のトイレにタンクレストイレを選択した理由は・・・
ちなみに・・・
こちらは、実際に便座に座った時の目の前のスペースです。


なんだか目の前が広々としているぴよな!

便座に座った時に
目の前の壁が近いと圧迫感が生まれるから
目の前のスペースが広くなるように意識したよ!
収納スペースはやや不満足 トイレ収納の計画は余裕をもちましょう!
次に忘れてはいけない要素の1つ「トイレ収納」です。

一か所目がこちらです。
プッシュ開閉式の扉を開けると・・・

中はこのようになっています。

ご覧のとおり、
某トイレクリーナーのボックスが
立てなくては入らない奥行でした・・・
もう1つの収納がこちらです。

こちらも、同じようにプッシュ開閉式の扉を開けると・・・

同じ奥行サイズの収納となっています。
以上のことから・・・
トイレは清掃用具や替えのトイレペーパー等、収納する物が意外と多いのを忘れてはいけません。

ペーパーや掃除道具が丸出しだと
せっかくの新築トイレが台無しだぴよ!

そんな事態に陥らないために、
あらかじめ収納のサイズについても
調べておくといいでしょう!
ちなみに我が家のトイレ収納の寸法は・・・

足元の収納が240mm×100mm
もう1つの収納がW240×D135mm
となっているよ!
中に何を収納するかを考えて
営業や設計の担当者さんに相談するといいね!
トイレの背面には飾り棚ができる
トイレ本体の背面には写真のような飾り棚ができます。

このような棚ですね。
何も置いていないトイレもシンプルでいいのですが、トイレの臭いを吸収するデフューザーや好みの置物を飾り付けると、より雰囲気のいいトイレ空間になると思います。
我が家の場合は・・・


妻の趣味のドライフラワーと
多肉植物風のディフューザーを設置しています!
ということで、好みの置物を置いてトイレ空間の雰囲気を演出することも、家づくりの中の1つの楽しみ方なのかなと思います。
まとめ

今回は「一条工務店・i-smartⅡ」で建てたさどぴよのおうちの1階トイレを紹介させていただきました!
今回紹介したポイントをまとめると・・・

ぜひ、トイレスペースも
気合を入れて計画してみてくださいね!!
当ブログは「ブログランキング」に参加しています!
★にほんブログ村・INランキング
★にほんブログ村・参加テーマ
・一条工務店...一条工務店での家づくりを検討中の方は必見のテーマ!
・みんなのWeb内覧会...家づくりの様々なヒントがここに!
・本当に知りたい注文住宅で建てる家づくり。...家づくりの本音はこちら!

皆さんの投票がモチベーションになります!
いいね!と思った方はぜひクリックしてください!
当ブログは家づくりの記事を発信しています!

マイホームは一生に一度の大きな買い物ぴよ!
できることなら失敗したくないぴよ!

本当にその通り!
失敗しないために一番重要なことは・・・
「情報をしっかりと収集する」ということだよ!
ということで、当ブログでは家づくりに関する情報をたくさん発信しています!
- 一条工務店のことをもっと知りたい
- 家づくりでの失敗を聞いて失敗を防ぎたい
- Web内覧会で家の雰囲気を見てみたい
などなど・・・
多数の声にお応えする記事をたくさん発信しています!
もっとたくさん情報を集めたいと思っている方はぜひ、こちらからさらなる情報を集めてください!!
ほんじゃ!さどぴよでした!
コメント