一条工務店・i-smartⅡで建てたさどぴよの家のスペックを紹介!
Web内覧会を始める前に、まずは我が家のスペックについて紹介したいと思います。
土地について ~地域・広さ・条件~

さどぴよは北海道在住です。すこし濁して言うと、北海道で一番人口が多いところに土地を購入し家づくりを行いました。

ほとんど濁せてないぴよ・・・
北海道で一番人口が多いところなんて
さっp・・・

ど・・・どんどん進めていきますね!
私が購入した土地は「178.85㎡」の広さの土地でした。坪数に直すと「およそ54坪」くらいの土地となります。
平均的な土地の広さと比較すると少しだけ狭い土地なのでしょうか。
しかし、「平均=最適な広さ」というわけではないですし、広大な庭があっても管理しきれないので、私にはちょうどいいサイズの土地だったかなと感じています。
そんな私の土地の用途地域は第1種低層住居専用地域で法22条指定防火区域となっています。
そして、建ぺい率40%・容積率80%となっています。
もともと大豪邸を建てるつもりはありませんでしたが、それぞれの条件を私の土地に当てはめると・・・
(建ぺい率)178.85㎡×40%= 71.54㎡(およそ21坪)
(容積率) 178.85㎡×80%=143.08㎡(およそ43坪)
おおよその最大でこれくらいの大きさの家が建てられる土地を購入したことになります。

実際は車のスペースやなにやらで
こんなに広い家は無理なんだけどね・・・

たしかにぴよ・・・
i-smartで40坪越えの家は
ちょっとあこがれるぴよ・・・
建物について ~メーカー広さ・その他のスペック~

私は「一条工務店のi-smartⅡ」で家づくりを行いました。
一条工務店を選んだ理由としては、「北海道という寒冷地に相性のいい家」が作れると思ったからです。
私が一条工務店を選んだ詳しい理由はこちらの記事で紹介しています!
私の家は「総2階建て・延床面積107.24㎡(およそ32.5坪)」という広さです。

40坪くらいの広さが取れればよかったのですが、
限られた予算の中での新築なので32坪が限界・・・
ということで、私の家の場合は・・・
- 限られた予算の中で
- 限られたスペースの中で
という条件での家づくりということになります。
そんな私の家の間取りはこちらです。

実際のところ、そこまで大きな特徴のない家ですね・・・
そんな中でも、我が家の間取りのポイントを挙げるとすると・・・
- 居間階段
- 玄関手洗い
- 2階浴室
といったところが特徴でしょうか。
私の家の間取りのこだわりポイントはこちらの記事で紹介しています!
その他、我が家のスペックを簡単に説明しますと・・・
- 建物費用:約27,330千円(土地や火災保険、外構等を除く)
- 長期優良住宅認定(耐震等級・断熱性能等級・劣化等級など最高値)
- ほぼ標準仕様設備多め・必要最低限のオプション
建築費用の詳細についてはこちらをご覧ください!
簡単な説明になりましたが、以上が一条工務店のi-smartⅡで家を建てたさどぴよの家のスペックです。
次は、「さどぴよの家のコンセプト」について触れていきます。
一条工務店・i-smartⅡで建てたさどぴよの家のコンセプトを紹介!
スペックについて簡単に説明をさせていただきましたが、Web内覧会記事へ進むにあたって、「私の家のコンセプト」や「間取りに対する考え方」について触れておきたいと思います。
我が家のコンセプト ~標準仕様設備重視・必要最低限のオプション~

はじめに宣言をさせていただきますが、私の家のほとんど設備が「標準仕様設備」で作られています。

そ、そんなにケチケチしなくても
よかったんじゃないかぴよ・・・
もちろん、無限に予算があればそうしたかったのですが、お金の問題はどうにもできません。
そこで私が考え付いた家づくりの進め方は「床材やクロス・電気設備は標準仕様範囲内で、キッチン周りなど家事に直結する部分へオプションを導入する」ということです。
ということで、私の家の家づくりのコンセプトは・・・
標準仕様設備重視で費用を抑えつつ、家事負担の軽減につながる家づくり

なるほど・・・
それじゃ、i-smartⅡで標準仕様のみでの
家づくりを検討している人には
それなりに参考になるWeb内覧会になりそうぴよな!
「限られた予算の中でも、やっぱり一条工務店・i-smartⅡで家づくりしたい!」と思っている方は私だけではないはずです。一条工務店は標準仕様設備だけでも素敵な家が作れます。

ほぼ標準仕様設備の
i-smartⅡのありのままの姿を
お届けしていきたいと思います!
間取りについての考え方 ~家事軽減につながる物を優先しよう~

私の家の間取りは「家事軽減」を重視して検討をしています。
家事軽減につながる工夫の例を挙げると・・・
- 2階浴室で洗濯も2階で完結
- キッチン周りのオプションを充実(食洗器・グリルなど)
- 掃除のしやすいタンクレストイレへ変更

要するに、面倒な洗濯や掃除、
料理にかかわる間取りやオプションを
優先的に採用していこうという考え方ですね!
こちらでは私が採用してよかったと感じるオプションについて紹介しています!
まとめ
今回は、Web内覧会を始めるにあたって「さどぴよの家のスペックやコンセプト」を皆さんに知っていただけたらと思い記事を書かせていただきました。
今後、もし私の家の「Web内覧会」記事を目にしていただく機会がありましたら、ぜひ今回の記事で紹介したスペックやコンセプトを思い出しながら読んでいただければなと思います。
当ブログは「ブログランキング」に参加しています!
★にほんブログ村・INランキング
★にほんブログ村・参加テーマ
・一条工務店...一条工務店での家づくりを検討中の方は必見のテーマ!
・みんなのWeb内覧会...家づくりの様々なヒントがここに!
・本当に知りたい注文住宅で建てる家づくり。...家づくりの本音はこちら!

皆さんの投票がモチベーションになります!
いいね!と思った方はぜひクリックしてください!
当ブログは家づくりの記事を発信しています!

マイホームは一生に一度の大きな買い物ぴよ!
できることなら失敗したくないぴよ!

本当にその通り!
失敗しないために一番重要なことは・・・
「情報をしっかりと収集する」ということだよ!
ということで、当ブログでは家づくりに関する情報をたくさん発信しています!
- 一条工務店のことをもっと知りたい
- 家づくりでの失敗を聞いて失敗を防ぎたい
- Web内覧会で家の雰囲気を見てみたい
などなど・・・
多数の声にお応えする記事をたくさん発信しています!
もっとたくさん情報を集めたいと思っている方はぜひ、こちらからさらなる情報を集めてください!!
ほんじゃ!さどぴよでした!
コメント