「一条工務店・i-smartⅡ」に決めた4つの理由
私が家づくりのパートナーとなるハウスメーカーを「一条工務店」に決めた理由は・・・

なるほどぴよ!
北海道という寒冷地ならではの、
「暖かさ」と「コスト性」を重視して
一条工務店のi-smartⅡを選んだぴよな!

大体そんなところかな?
色々とハウスメーカーを見たけど、
予算内で建てられて一番気に入ったのが
一条工務店だったからね~
ということで、私が「一条工務店のi-smartⅡ」を選んだ理由について、それぞれ詳しく見ていきましょう!
【一条工務店・i-smartⅡを選んだ理由①】「全館床暖房」で障害物のない室内構造

1つ目の理由が、「全館床暖房で障害物のない室内構造を実現できるから」です。

実家はパネルヒーターなんだけど
あれって結構場所をとるし邪魔なんだよね~

わかるぴよ・・・
「暖房器具があるかないか」だけで
部屋の広さの印象がだいぶ変わるぴよな・・・
私が家づくりを行う上で採用したいと考えていた設備の一つが「床暖房」でした。
「北海道・床暖房」と検索して出てきたのが「一条工務店」のサイトでした。
これが、私と一条工務店との出会いです。

なんだか安直な話ぴよ!
調べに調べて一条工務店に
たどり着いたわけじゃないぴよな!

ぐぬぬ・・・
けどいつだって、出会いは突然ですから・・・
ということで、北海道で床暖房を搭載できるハウスメーカーの一つとして「一条工務店」が一躍候補のトップに躍り出たのでした。

しかも全館床暖房!
強すぎる!
私はもともと広い家を建てるという想定はなく、実際に完成した我が家は「32.5坪の家」です。
一般的には狭くはないかもしれませんが、決して広い家ではありません。
狭い家を少しでも広く見せるためにも暖房器具が見えない「床暖房」はとても好都合だと考えました。
また、「暖房器具があると足をぶつけて怪我をしてしまう」ということを妻が懸念していたことも床暖房を考えた一つの理由です。
将来、子育てをしていく時に「暖房器具という障害物がない」ということは、安全上とてもいいなと考えました。

リビングなんかはテーブルや椅子やら
障害物であふれているんだけどね・・・
とにもかくにも・・・
【一条工務店・i-smartⅡを選んだ理由②】北海道という寒冷地に相性のいい断熱性

2つ目の理由が、「北海道という寒冷地に相性のいい断熱性」を備えた家が建てられると感じたからです。

で・・・出たぴよ・・・
高断熱・高気密の話ぴよな・・・

あくまでも素人思考で単純に考えると、
ランニングコストや室温管理の面で
断熱性や気密性が高い方がいいのかな~っていう感じかな?

そんな曖昧な言い方だと
「勉強不足」だと叩かれるぴよ!
私こと、さどぴよは北海道に住んでいます。
北海道に住んでいる人が家を建てる時に特に重要視することは「冬に家に帰ったらポカポカ暖かい」ということだと思います。
我が家も例外ではなく・・・
自分なりに家のことを調べたり、ハウスメーカーの営業マンの話を聞いていく中で・・・
「暖かい家をつくる=断熱性・気密性を高める」
これが近道なのかなと思うようになりました。

もちろん、日差しや暖房の種類とか
色々な要素で部屋の暖まり方は変わるし、
そもそも体感温度は人それぞれだから、
一概には「暖かい=高断熱高気密」では
無いことに注意してね!
私の担当であった一条工務店の営業マンからも、「一条工務店の断熱・気密性」について「耳タコ」になるくらい聞かされました。
その言葉を信用し(一条施主ブログを調べてもみんな暖かくて電気代も安そうだったのもあり)一条工務店を選びました。
さどぴよの家は1月に完成し、最も寒いと言える2月に生活をスタートさせていますが、日常的な肌寒さはほぼ感じませんでした。

高断熱高気密だから
暖かいってわけじゃないけどね!
どちらかというと暖房の効率が
少し良くなっているって感じかな?
【一条工務店・i-smartⅡを選んだ理由③】上質な住宅設備を標準仕様設備として採用できる

3つ目の理由が、「上質な住宅設備を標準仕様設備として採用できる」ということです。

「一条工務店はお値段が高い」
そんなイメージを持っている人も多い気がするぴよ!

確かに、一条工務店のi-smartⅡで建てた
さどぴよの家の値段を職場の人に教えると
ドン引きされることが結構あるかも・・・
確かに、「ローコスト住宅」と呼ばれる部類のハウスメーカーと比較すると「一条工務店のi-smartⅡ」は高いのかもしれません。
とはいえ、単純に価格だけを比較して「一条工務店は高い」と決めつけることはできません。
一度、私が建てた「一条工務店・i-smartⅡ」の標準仕様設備を整理してみましょう。

一条工務店オリジナル商品の
スマートキッチンやスマートバスに惹かれて
一条工務店のi-smartⅡを選んだんだ!
こちらでは我が家の中をWeb内覧会形式で公開しています!
もちろん、一条工務店・i-smartⅡの標準設備についても紹介しています。
i-smartⅡの中や標準設備について興味がある方はぜひのぞいて下さいね!
もちろん、一条工務店でも様々なオプションの導入や住宅設備の施主支給ができます。
「ちょっとお値段が高いかも?」と感じる方も多いかもしれませんが、値段に見合うだけの住宅設備や性能を兼ね備えた家が建てられると私は思います。
【一条工務店・i-smartⅡを選んだ理由④】オール電化+床暖なのに安定して安い光熱費


一条工務店の営業マンはよく
「電気代がとにかく安い」と言ってくるぴよ!

うちの営業マンも口を開けば「光熱費が~」
って言ってたかも。
よく耳にするのが、「一条工務店の営業さんは光熱費をやたら推してくる」という話です。
もちろん、私も光熱費の話をかなりされました。他社メーカーさんの名前を挙げて、「あのメーカーだといくらくらいになるけど、うちはその半分で済みます!」みたいな感じです。

実際、他社メーカーのおうちより安く済みますよ!っていう営業は
内心どうかと思ってたけどね・・・エビデンスもないし・・・
ですが、実際に一条工務店の先輩オーナーさんのブログを拝見したり、入居宅訪問させていただいたおうちの電気代の請求を見せて頂いたところ、「光熱費がとても安い」ということは信じていいと感じました。

だって皆さん、冬場でも
高くて2万円台なんだもん・・・
床暖房にオール電化だよ・・・?
ということで、とても安い電気代を目の当たりにして、ついに「一条信者」へとなってしまいました・・・

家を建てるうえで月々のローン返済額も
とっても大切だけども、
光熱費などのランニングコストにも
注目して一条工務店を選びました!
一条工務店・i-smartⅡで建てたさどぴよのおうちの電気代はこちらの記事で紹介しているよ!
そして、冷房も暖房も使っていないシーズンの電気代はこちらで紹介しているよ!

一条工務店の電気代が気になる方は
ぜひチェックして下さいね!
上の記事を読んでいただければ、「他社メーカーの半分であるか」はともかく、一条工務店の電気代が安いということが分かると思います!

実際、電気代は賃貸時代と同じか、
むしろ安くなりました!
まとめ
今回は、「私が一条工務店を選んだ4つの理由」について紹介させていただきました。
私は今回紹介させていただいた・・・
実際に生活を始めて感じることは、「一条工務店のi-smartⅡ」を選んでよかった!ということです。
一条工務店での家づくりを検討している方はぜひ今回紹介させていただいた内容を参考にしてくださいね!
当ブログは「ブログランキング」に参加しています!
★にほんブログ村・INランキング
★にほんブログ村・参加テーマ
・一条工務店...一条工務店での家づくりを検討中の方は必見のテーマ!
・みんなのWeb内覧会...家づくりの様々なヒントがここに!
・本当に知りたい注文住宅で建てる家づくり。...家づくりの本音はこちら!

皆さんの投票がモチベーションになります!
いいね!と思った方はぜひクリックしてください!
当ブログは家づくりの記事を発信しています!

マイホームは一生に一度の大きな買い物ぴよ!
できることなら失敗したくないぴよ!

本当にその通り!
失敗しないために一番重要なことは・・・
「情報をしっかりと収集する」ということだよ!
ということで、当ブログでは家づくりに関する情報をたくさん発信しています!
- 一条工務店のことをもっと知りたい
- 家づくりでの失敗を聞いて失敗を防ぎたい
- Web内覧会で家の雰囲気を見てみたい
などなど・・・
多数の声にお応えする記事をたくさん発信しています!
もっとたくさん情報を集めたいと思っている方はぜひ、こちらからさらなる情報を集めてください!!
ほんじゃ!さどぴよでした!
コメント