どもども!さどぴよです!
突然ですが、皆さんは家を建てるための土地にはどのような条件をお考えでしょうか。
例えば・・・
- 最寄り駅から徒歩10分圏内
- 敷地に面する道路の向き
- 近隣の公共・商業施設
- 職場との距離
- ・・・etc
などなど、考え出せばキリがないほど土地に対する条件は様々ですよね。
そんな土地に対する条件ですが・・・

家の近くに公園があれば、
子どもが遊べていいかなあ!
このように、家の近くに公園がある土地を考える方もいるのではないでしょうか。
私の場合は、条件にマッチした土地の目の前がたまたま公園でした。
土地を選んだときは、「公園が近くにあってラッキーかも!」くらいに考えていました。
ですが、実際に生活をスタートしてわかったことが「土地選びをしている段階では全く気付くことのできなかった公園が家の近くにあるデメリット」でした。
今回は、そんな私が体感している「家の近くに公園がある土地の3つのデメリット」について解説していきたいと思います。
この記事では、「近くに公園がある土地のデメリット」について解説しています。
公園が土地の近くにあると育児面など、メリットばかりが目立ってしまいますが「注意しなくてはならない部分」も当然あります。
当記事で紹介するデメリットも把握したうえで、より良い土地探しを進めてくださいね!
近くに公園がある土地の3つのデメリット


家の近くが公園だと
子どもが遊べたり、緑があったりと
いいことがたくさんあるように感じるぴよ。
確かにその通りです。公園が近くにあることのメリットももちろんあります。
しかし、家の目の前が公園であるために我が家は次のようなデメリットに直面しています。
- 樹木の花粉や落ち葉の飛来
- 人が集まるともはや騒音
- カラスの問題
それではこちらのデメリットについて詳しく解説していきます。
【公園が家の近くにあるデメリット①】樹木の花粉や落ち葉の飛来

1つ目のデメリットが、「樹木の花粉や枯葉の飛来」です。
大体の公園といえば樹木の1本や花壇の1つくらいはありますよね。
緑が家の周辺にあることは目の保養にもなりますし悪いことではありません。
しかし、緑があるゆえのデメリットも正しく理解しておくと後悔せずに土地を選ぶことができますよ!
樹木からの花粉問題

花粉症に悩まされている方はとても多いと言えますよね。
そんな方は、「花粉のシーズン」になると近くの公園に植えられている樹木の種類によっては花粉症の症状を感じずにはいられません。
さどぴよ夫婦は花粉症を持っていないので、それほど気にはなりませんがご自身のアレルゲンとなる樹木が植えられていないかは注意しなくてはならない所だと言えます。
樹木からの落ち葉問題

樹木が植えられているということは当然ながら落ち葉が発生します。
葉が枯れる秋が一番落ち葉が多い時期だと思いますが、細かい落ち葉は一年中飛来する可能性があります。

私の家の前も
どこからともなく落ち葉が飛んできて
常に落ち葉が落ちている状態なんだ・・・
家の前が落ち葉でいっぱいの状態は美観を損ねてしまうので掃除をしていますが、毎日のように落ち葉が飛んでくるのでキリがありません。
美観を気にする方は公園から落ち葉が飛来することも頭の片隅に置いておくといいでしょう。
公園には樹木や花壇があるので、「花粉」や「落ち葉」が飛来してくる可能性あり!
花粉症への影響や、落ち葉の飛来によって美観を損ねてしまうなどの問題が発生することが1つのデメリットといえます。
【公園が家の近くにあるデメリット②】人が集まるともはや騒音

2つ目のデメリットは「人が集まると騒音となってしまう恐れがある」ということです。

地域のイベントが行われるということぴよか?
それなら活気があっていいんじゃないぴよか?
確かに、私の住む地域は少し外れにある割と田舎な地域なので、町内会行事などは活発なように感じます。
もちろん、町内会行事がうるさいというようなことは言いません。
しかし、人が集まりやすい公園は気を付けなくてはならないポイントがあります。
朝早い時間帯の人の集まり


年に1回の盆踊り大会?
夏祭り?
田舎育ちだからむしろ大歓迎!
町内会行事は全く問題ないのですが、私の家の前の公園ではゴールデンウィーク明けから10月末までの間に毎朝「ラジオ体操」を行っています。
朝も十分暖かい夏場のシーズン中は朝6時前後には人が集まりだして話声が響きます。

典型的な9時~17時サラリーマンの私には
朝の6時前後の時間は寝ていることも結構あるんだ・・・
6時30分頃に大音量で鳴る「ラジオ体操のうた」は目覚まし時計替わりです・・・。

毎朝ラジオ体操のうたを聞いているせいか、
GANTZに転送される夢を見たことも・・・
このようなラジオ体操による早朝の人の集まりはレアケースかもしれませんが、私が直面しているデメリットの1つとして紹介させて頂きました。

さすがに、早朝にラジオ体操を
しているという情報までは、
キャッチできないよね・・・
夜遅い時間帯の人の集まり

早朝のラジオ体操集団とは別で、夜間にも公園へ来る人は一定数います。
もともと私の家の周辺は一般的に治安のいい地域ですので、夜な夜な若者の集会が行われているというわけではありません。
ですが、夏場は禁止されているにも関わらず花火をする人もいますし、遅い時間まで話をしている若者もいます。
毎晩、若者が集会をしているような公園は住む地域としては論外ですが、「たまたま近くの公園で誰かが来て長時間会話をする」という状況はあり得ることだと思います。
このような普段の何気ない公園の使われ方は数回土地を見に行った程度では把握することはできません。
もしも、家の周辺での「人の集まり」や人が集まることによる「話し声や騒音」が気になってしまうような方は近くに公園がある土地は避けた方がいいでしょう。
これが2つ目のデメリットです。
公園は「人が集まりやすい場所」であるため、町内会行事以外にも人が集まることあり!
人が集まることによる物音や話し声が気になる方にとってはデメリットの1つと言えるでしょう。
【公園が家の近くにあるデメリット③】カラスの問題

3つ目のデメリットが「カラスの問題」です。
緑が多くて素敵な公園もカラスの巣が1つでもあれば台無しです。
残念ながら、我が家の目の前の公園もカラスの巣があります。
カラスはうるさい

皆さんも1度くらいはカラスの鳴き声がうるさいなと感じたことがあるかと思います。
カラスが特にうるさいと言われるシーズンはカラスの繁殖期にあたる4~7月ごろだと一般的には言われています。
私は北海道に住んでいますので、カラスが気になりだしたのは5月のゴールデンウィーク明けくらいからになります。

朝早い時間からカラスが鳴きだすと
それなりにうるさいから
目が覚めてしまうんだ・・・。
また、うるさいと感じることは鳴き声だけではありません。
実は、カラスが家の屋根を歩く音の方が気になってしまいます。
私の家の屋根はガルバニウム合板ですので、カラスの足の爪が屋根にあたると「カンカン」という音が家の中に響きます。

鳴き声は賃貸時代にも
うるさいと感じたことはあるけど、
足音は一軒家ならではの悩みかも・・・
やはり、カラスが住み着いている公園は騒音の原因になるので避けるべきだと思います。
カラスは狂暴

また、カラスは繁殖期にあたるシーズン中は周囲への警戒心がとても高い状態にあります。
ですので、繁殖シーズン中はカラスの巣の周辺には近づくこともできません。
うっかり近づいてしまった時には爪で頭をたたかれてしまったこともあります。

痛いわけじゃないけど
背後からつつかれると
びっくりしちゃうんだ・・・
大人の私がつつかれる分には大丈夫ですが、もし小さな子どもが襲われてしまったらと考えるとリスクを感じずにはいられません。
公園は木がたくさん植えられていることも多く、カラスが住み着きやすい環境であると言えます。
カラスによる騒音の問題や、カラスそのものの凶暴さを考えると、カラスが住み着きやすい公園が近すぎるということもよくないのかもしれません。
公園はカラスが住み着きやすい環境である場合が多い!
そのため鳴き声による騒音やカラスに襲われるということも想定して土地を選ぶとなおいいでしょう。
まとめ
今回は家の近くに公園がある土地に住むデメリットについて解説しました。
今回の記事をおさらいすると・・・
- 花粉や落ち葉が飛来する
- 人が集まるため騒音となることがある
- カラスの問題がある

公園が近くにあることでこのような3つのデメリットが
生じる可能性があります!
ですが、公園が近くにあることで・・・
- 冬期は雪を投げ放題
- 何よりも緑が多いことは落ち着く
- 子どもの遊び場になる
など、メリットもあることは間違いありません。
ですので、もしも気になっている土地の近くに公園がある時は今回紹介したデメリットも把握したうえで検討すると後悔のない土地選びができますよ!
当ブログは「ブログランキング」に参加しています!
★にほんブログ村・INランキング
★にほんブログ村・参加テーマ
・一条工務店...一条工務店での家づくりを検討中の方は必見のテーマ!
・みんなのWeb内覧会...家づくりの様々なヒントがここに!
・本当に知りたい注文住宅で建てる家づくり。...家づくりの本音はこちら!

皆さんの投票がモチベーションになります!
いいね!と思った方はぜひクリックしてください!
当ブログは家づくりの記事を発信しています!

マイホームは一生に一度の大きな買い物ぴよ!
できることなら失敗したくないぴよ!

本当にその通り!
失敗しないために一番重要なことは・・・
「情報をしっかりと収集する」ということだよ!
ということで、当ブログでは家づくりに関する情報をたくさん発信しています!
- 一条工務店のことをもっと知りたい
- 家づくりでの失敗を聞いて失敗を防ぎたい
- Web内覧会で家の雰囲気を見てみたい
などなど・・・
多数の声にお応えする記事をたくさん発信しています!
もっとたくさん情報を集めたいと思っている方はぜひ、こちらからさらなる情報を集めてください!!
ほんじゃ!さどぴよでした!
コメント