どもども!さどぴよです!
突然ですが、皆さんは「マイホーム」についてどのように考えていますか?
最近は若い方もマイホームを新築する方が増えているように感じます。
実際、さどぴよの周りの若い人でも、新築を考えている人が多いように感じます。
この記事を読んでくださっているあなたはどうでしょうか?
これから新築マイホームを建てたいと思っている方もいるのではないかと思います。
私も25歳の時にハウスメーカーの一条工務店と契約し、26歳で夢のマイホーム生活をスタートさせた経験がありますが、マイホームを新築で建てるとなるとたくさんの不安があるかと思います。
多くの人が新築に対して抱く不安の一つが「資金面」だと思います。
実際、さどぴよもマイホーム新築の費用が一体いくらになるのか心臓をバクバクさせながらハウスメーカー探し・設計打ち合わせをしたのを今でも覚えています。
「家を建てる」ということは色々な費用がかかります。
もちろん、建物本体以外の費用もそれなりです。
建物以外の費用で一番費用がかかることが予想できるのが「土地」です。
家を建てるということは同時に土地も用意することになりますよね。
ただ土地って価格もピンキリだし、良いなと思った土地でも実際に家づくりができる土地なのか素人には全然わからないですよね。
そんな中、私はハウスメーカーの一条工務店と契約し、営業担当者のアドバイスを受けながら土地探しを行いました。
私的には、この方法での土地探しを選択してよかったなと感じておりますがきっと、「どうやって土地を探せば良いかわからない」と悩んでいる方もたくさんいるのではないでしょうか。
そこで今回は、これから土地探しを始めるあなたのために「ハウスメーカーに土地探しを依頼して感じたメリットとデメリット」を解説していきたいと思います。
メーカーに依頼した時のメリット
メリット① 担当者のアドバイスで土地の候補を絞ってくれる
これは私の場合ですが、一条工務店の営業担当となった方が不動産業界あがりで「宅建士」資格をお持ちの土地に強く不動産屋にもそこそこ顔の利く方でした。
そのためかなり土地選びに詳しいなという印象を受けました。
実際、土地探しは普通の人は素人ですので、日々営業の一環として色々な土地をみている営業マンに頼るのは個人的にもかなり合理的にも感じますね。
また、家を建てるには「建築基準法」などの細かい決まりがあります。これは素人が少し勉強したからといって理解できるものではありません。
ここでも営業マンに「考えている間取り」や「予算」、「地域」などの希望条件を伝えた上で実現が可能な土地を厳選して探してもらうのが効率がいいです。
仮に自分で土地を探して購入したとして、法律などの規則によって希望通りの間取りの家が建てられないとなったら目も当てられませんよね。
そういった面では希望のメーカーで希望の家を建てるための一定の知識を持っている営業マンにお願いすることが自分にあった土地を探すことへの近道となるのです。
メリット② 近隣の状況や住人についても情報収集してくれる
さどぴよの営業マンさんは、なんと購入を検討している土地の隣地のご家庭に訪問して
- 近隣の治安状況
- 近隣住民について
- 検討中の土地について
などなど直接聞き込みをしてくださいました。
聞き込みで周辺の調査はもちろんですが、隣地との方会話の中で相手がどのような人柄なのかまで把握してくれます。
日中仕事をしていますから、検討している土地の周辺情報や平日の日中の様子まではなかなかリサーチできないですよね。
そんな部分も営業マンの方はかなり調査してくれます。
また、自分自身が土地勘のない地域でも営業担当者がしっかりと事前調査をしてくれるので
- 「交通機関は徒歩3分でバス停がある」
- 「この辺は意外とスーパーが多い」
などの細かいことまで情報を得ることができるため土地勘のない地域にもしっかり対応して土地探しができるのです。
事前に土地周辺の状況が少しでも掴めれば「安心感」が生まれますよね。住んでみなければどうなのかわからない土地に住むことほど不安なことはないです。
そういった意味でもお金では買えない安心を得ることができるのは大きなメリットということができるでしょう。
メリット③ 価格交渉に強い
メーカーや担当営業マンによりけりかと思いますが私の場合は営業マンの熱心な交渉のおかげで、土地の値段を提示価格より70万円ほど安く購入させていただきました。
元々安い土地でしたので場合によってはさらなる値引きも期待できます。
家づくりは何千万円単位のお金がかかりますので感覚が麻痺してしまい、たったの70万円と感じてしまいますが、「70万円ローンで返すのに何ヶ月かかるのか」を考えてください。
結構な値下げだということがなんとなくわかりますよね。
こういった値段交渉は個人で不動産業者とよりとりする中ではなかなか難しいですよね。
他にもハウスメーカーがたくさん分譲地を持っているメーカーであれば条件がよく価格も低めの土地を紹介してもらえるかもしれません。
このようにコスト面でもハウスメーカーで土地探しをすることは自分にとって有利に進むことが多いのではないかと思います。
メリット④ そして早い、そして楽
これは結構自分的には大きなポイントだと思います。
自分で土地を探すにしても普段は仕事がありますし、仕事で疲れた頭で土地を探してもなかなかしっくりくる土地には出会えませんよね。
また、ネットで良さそうな土地が何ヶ所かあったとしてもわざわざ休みの日に現地を見に行ってということを繰り返すというのはなかなかの労力がかかりますよね。
また、的確なアドバイスがない中で、自分だけで選ぶとなるとなかなか「これだ!」と決めることができないですよね。
そこで、営業担当者がある程度土地の候補を絞ってくれることでだらだらと迷うことなくスピーディに土地を決めることができるのです。
そして、どうしようかと迷うこともあまりないですし、不動産屋との連絡や土地の売買の手続きなど全て営業担当者が面倒を見てくれるため、はっきり言って「楽」です笑
なんでも楽をすればいいというものではないかもしれませんが、素人が全て初体験のままに進めるよりも詳しいプロの営業マンに任せる方が安心感があると思います。
以上がハウスメーカーに土地探しを依頼した時メリットだと言えます。
メーカーに依頼した時のデメリット
ここまではメーカーに土地探しを依頼した時のメリットを紹介させていただきました。
私的にはメリットを感じる部分の方が多かったのですが、劣る部分も当然感じました。
それでは、次に考えられるデメリットについて紹介していきます。
デメリット① 時間的余裕がない(結構急かされる)
ハウスメーカーにとって、家づくりを考えている人はお客様ですが、それと同時に年間数十人対応する顧客の1人であると言えます。
したがって、1人1人に対してかけられる時間にも限りがあります。
また1人1人の顧客の引き渡しまでのスケジューリングも営業担当者は綿密に計算して計画を練ってくれているはずです。
ですので、土地探しをスタートしてから決定まで早ければ1ヶ月くらいで決定することもあるでしょう。
ちなみにさどぴよの場合ですと、職場への通勤圏内で破格の土地がすぐに見つかったため、土地探しから決定までおよそ1ヶ月半くらいで決定しました。
そこそこ早い方だと思います。
担当の営業マンの話だと、なかなか決まらず一年くらい決まらない人もいるそうです。
じっくり自分にあった土地を探したいという人やより良い条件の土地が出てくるのをじっと待ちたい方にはあまり急かされるということは良くないかもしれません。
デメリット② 不動産仲介業者と比較して土地情報が少ない
ハウスメーカーはあくまでも住宅を建てて売る商売です。
したがって、土地を専門に扱っている不動産屋と比べるとタイムリーな土地の情報の量は少ないと言えます。
また、不動産業者はインターネットに掲載されていない情報もたくさん持っていると言えます。
実際、私がハウスメーカーに紹介してもらった土地も大体はインターネットで自分で見ていた土地と重複することが多いので、ハウスメーカーが持っている情報自体は一般の人と同じ程度なのかなと思います。
ですのでハウスメーカーの営業担当に任せきりよりも不動産屋に行ってインターネットに載っておらず、ハウスメーカーもキャッチできていない情報まで思い切って聞いてみるというのも一つだと感じます。
インターネットに掲載されていないような不動産業者が独自で持っている土地情報まで詳しく吟味したいという方は営業マンに頼むよりも不動産屋に相談するのが良いと言えますね。
以上がハウスメーカーに土地探しを依頼した時のデメリットです。
まとめ
ハウスメーカーに依頼して土地を探す方法のメリット・デメリットを紹介しました。
メリット・デメリットを簡単にまとめると、
余計な土地情報をシャットアウトして営業マンの客観的な意見を参考に土地選びをしたい人にはおすすめできるが、すべての土地情報をできるだけ吟味してじっくり時間をかけて土地を選びたい人にはおすすめできない。
ということができますね!
土地は場合によっては「建物本体より高い買い物」になると思います。
さどぴよは1ヶ月半で土地を決めたと述べましたが、「とても高い買い物で、なおかつ一生をその土地で暮らす」ということを考えてもう少し期間をかけて土地探しをしてもよかったかなと思います。
とはいえ、住めば都という言葉があるように、よっぽどひどい環境でない限り、生活を始めればその環境に順応していくと思います。
実際、私も通勤時間が賃貸時代の倍くらいになり、引越し当初は冬だったこともあり大変な思いをしましたが、半年たった今大変に感じることもなくなってきたように思います。
私が思う土地選びで大切なことは
「この土地だったらこんな生活ができるだろうな」というイメージを膨らませながら楽しく探すことだと思います。
土地をお探しの際、どのように土地を探そうかと思った時に紹介したメリット・デメリットを参考にしていただき、理想の土地が見つけていただければと思います。
ほんじゃ!さどぴよでした!
コメント