どもども!さどぴよです!
いつも「さどぴよのなるほ道場」をご覧いただき本当にありがとうございます。
当ブログもブログ開設から3ヶ月を達成することができました!

いつも来てくださる皆さんのおかげです!
ということで、今月も運営状況の報告をさせていただきます!
解説から3ヶ月が経過した当ブログの「PV数」・「ユーザー数」・「記事数」・「取り組み」についてご覧ください!
この記事ではブログ初心者のさどぴよがブログ運営3ヶ月目を終えての結果報告をしています。
「これからブログを始めたい!」とお考えの方は、この記事を読んで「初心者がブログを始めてどれくらいの結果が出せるのか」ということについて参考にしてください!
1ヶ月目・2か月目の成果報告はこちらから!
ブログ運営3ヶ月目の結果報告
ブログ運営3ヶ月目の結果はこちらです。
3ヶ月目 | 2ヶ月目 | 増 減 | 増減率 | |
PV数 | 3,626PV | 2,390PV | +1,236PV | 151% |
ユーザー数 | 710人 | 313人 | +397人 | 226% |
記事数 | 7記事 | 10記事 | -3記事 | 70% |

PV数・ユーザー数ともに
着実に上がってきたぴよな!

そうだね!
同じ時期にブログを始めた人で
もっとPV数が多いひともたくさんいるけど、
自分なりのペースでそれなりには
頑張れているように思っています!
それぞれの項目について詳しく見てみましょう。
PV数
PV数:3626PV
前月から比べて、およそ151%増の3626PVとなりました!!

先月期に引き続きPV数は増えました!
「誰かが見てくれている」ということが
励みになっています!

今月もPV数を増やすために何か取り組んだことはあるぴよか?

PVアップの要因となったことは
大きく分けて2つあるよ!
ということで、PVアップのために3ヶ月目に取り組んだことについてみていきましょう。
【要因①】「#家系ブログを盛り上げる会」加入
1つ目のの要因が「#家系ブログを盛り上げる会」への加入です。

9月からTwitterにて、
「#家系ブログを盛り上げる会」に
参加させていただきました!
「#家系ブログを盛り上げる会」についてはこちらから!

家系ブログを盛り上げる会へ入会させていただいたことで、単純なPV数の増加だけでなく、いろいろな方の家づくりについての記事を参考にすることもできています。
そして、皆さんのブログからたくさん刺激をもらっています。
【要因②】ブログ村からの流入
やはり、ブログ村からの流入がかなり大きいです。

先月に引き続き、
ブログ村からの流入が圧倒的・・・
これはあくまで私がそう思っているだけの話なのですが、「ブログ村」で家づくりについて調べている方は結構真剣に家づくりについて検討している方なのではないかなと思います。
だとすると、ブログ村からたくさん当ブログに来てくださっている方がいるので、来てくれた方のためになる記事を書かなくてはならないですね。
ということで、今月もたくさん有効な記事が書けるように頑張りたいと思います!
ユーザー数
ユーザー数:710人
先月と比較して、およそ2.3倍の増加となりました!

たくさんの方に来ていただき、
感謝の気持ちでいっぱいです!
3ヶ月目もたくさんの方に来ていただき、本当に感謝の気持ちです。
また、ブログだけでなく、SNSの方でもたくさんの方と交流させていただきました。
当たり前ですが、同じ一条工務店で家づくりをした人でもそれぞれ違った考え方やこだわりポイントがあるので、「そういう家の作り方もあったのか」とかなり勉強させていただいています。
SNSを通じて得た「なるほど!」もブログで広げていきたいと思います。
記事数
記事数:7記事
投稿記事数は2ヶ月目から3記事減り、7記事でした。

結構なまけたぴよな!
どうしたぴよか?

軽く言い訳をさせてもらうと、
仕事がやや忙しかったことと、
ブログのスタイルを整えたりなど
記事を書くことから少し離れてしまったんだ・・・。
とりあえず、今後も「3日に1記事書ければいいかな」ペースで記事を書けたらなと思っています。

ブログも趣味としていいけど、
仕事や家族との時間も大切にしたいんだ~

ダミー記事の経験で学んだことは、記事投稿のお知らせのためだけにTwitterを使うのではなくて、「注目された自分のツイートについてブログでさらに展開する」という方法が最も誰かの役に立つ記事が書けるということです。
だからSNSに力を入れることが大事なんですね。
ということで、10月はTwitterも頑張っていけたらと思います。
まとめ
今回は「さどぴよいえづくりのなるほ道場」運営3ヶ月目の結果報告をさせていただきました。
3ヶ月目はTwitterで皆さんと交流させてもらえたことが何よりうれしかったです。
まだまだ発展途上ですが、もっと読んでくださる方のためになる記事を書いていきたいと思います。

4ヶ月目のなるほ道場も
ぜひともよろしくお願いします!
ほんじゃ!さどぴよでした!
コメント